今日から臨月です。妊婦生活も残りわずか。早く娘に会いたくてたまらない。ちょっと大きめに育っているようなので、予定日より早めに出てきてくれて大丈夫だよーーーーーっと。
さて、子育ての勉強のために、夫が選んだ一冊の本を読みました。(夫は何かと世界標準がお好き)
|
いろいろ書かれていたんですけどね、一番大事だなって思ったのが
「心の余裕」
でした。親の心に余裕がなければ、子育てなんてできやしないなと。いや、できないことはないと思うんですけど、親も子もとってもしんどいと思う。
もうすぐ母になり育児をする予定の私はというと、なかなかゆるふわになれないし、無駄に完璧主義だし、神経質だし、基本的に心の余裕がない人間なんですよね。思い通りにならないとすぐキレるし、こんなんで子育てできるんかと不安でいっぱいです。ただ、30年付き合ってきたこの性格もそうそう簡単には変えられないと思うんですよね。
だからこそ、今がチャンス!子育てって、ぜっっっっっっったいに自分の思い通りにはいかないはずですよね。私の今までの人生はきっととても恵まれていて、なんだかんだで思い通りに行くことが多かったんだと思うんですよね。だからちょっと思い通りにいかないとキーーーっ!!!ってなるようになってしまった。しかし子育てはそうはいかない。いちいちキーーーっ!!!ってしていたら、子供に申し訳ないし私も疲れるだけで誰の得にもなりません。
で、心の余裕を持つには具体的にどうしたら良いのか。ぱぱっと思いつくままに挙げてみます。
・細かいことは気にしない
・普通とか、他の人がこうだとか、気にしない(うちの子はうちの子)
・家事育児を一人で抱え込まない
・しんどいときは(しんどくなくても)誰かに助けてもらう
・定期的に夫と二人でデートする
・完璧なんてこの世に存在しないことを理解する
・人にやさしくする
・5分以上悩まない
今パッと思いついたのはこれくらいかな。特に「気にしない」技術は絶対に身につけるべし!
おわり。
コメント
「心の余裕」
大事ですよねぇ☆彡