今年は『30歳までに美肌になる』という目標に向かって、『すっぴん美肌プロジェクト』と題した美肌になるためにいろんなことを試したり記録したり発信したりとにかくいろいろ頑張る!っていう活動を開始しました。
すっぴん美肌プロジェクトを始めて半年ほど経ちますが、この半年で試したことやその結果を、振り返ります。
試したこと
*石けんオフメイク
・ミネラルコスメを使う
・クレンジングをしない
*肌断食
・スキンケアをしない
・乾燥が気になるときだけ保湿する
*便秘改善
・ヨーグルト(4種類を2週間ずつ食べ比べて様子を観察)
・毎朝のグリーンスムージー
・毎朝のミネストローネ
・もち麦、くるみ、ルイボスティーなど
*食生活改善
・野菜をしっかり食べて栄養を摂る
・糖質制限(お菓子が欲しくなったらカカオ72%のチョコレート)
*定期的な運動
・ヨガ、ウォーキング
本当は肌荒れの原因を特定したかったのですが、特定はかなり難しいことがわかりました。原因の可能性があるものはいろいろとありますが、体調や環境によって影響を受けたり受けなかったりしますしね。だからがむしゃらに肌に良さそうなことを試すしかないか・・・と思い、外側と内側、両方からアプローチしてみました。
結果
石けんオフメイク
(ミネラルコスメを使う、クレンジングをしない)
(おそらくですが)皮脂とミネラルファンデーションが混ざって石けんだけでは落ちづらかったのか、凄まじく肌が荒れました。(始めたのが夏だったので・・・私皮脂が多いので)多分、それまでどおりメイクしてクレンジングをしていたほうがはるかにきれいな肌だったろうな、と今でも思っています。せっかく気合い入れて始めたのに、まさかのマイナス・・・。それ以来、「石けんで落ちる」を完全に信用するのはやめて、石けんオフメイクであっても肌の様子を見ながらたまにクレンジングも使うようにしました。
それから、日焼けが気になる日は石けんオフメイクではなくクレンジングが必要な強い日焼け止めを塗るようにしました。強い日差しの中、ミネラルファンデだけだと肌を守れず湿疹ができてしまったので。
今現在は、石けんオフメイクを中心に使いつつ、たまにクレンジングでメイクを落としたり、クレンジングが必要なメイクを楽しんだり、その日の気分や肌の様子を見ながら変えています。今後もこのやり方を継続していくつもりです。
肌断食
(スキンケアをしない、乾燥が気になるときだけ保湿する)
肌断食中は上に書いたとおり石けんオフメイクもお試し中で、ミネラルファンデが落ちていなかったせいかもしれませんが、凄まじく肌荒れしました。ネットで経験者の話を読み、最初は誰でも肌荒れするんだ・・・!でもしばらく経つと調子が良くなっていくんだ・・・!と信じて続けてみましたが、一向にキレイにならないどころかどんどん荒れていく肌を見ていて、とうとうポキっと心が折れました。それ以来、スキンケア再開。
ただし、昔のように化粧水→美容液→乳液orクリームといったようなスキンケアではなく、肌の様子を見ながら、化粧水だけだったり、乾燥が気になるところにだけクリームをちょこっと馴染ませてみたり。
私はそれをゆる肌断食と呼んでいます。これくらい、ゆる〜くやるほうが良い。今までずっとしっかりスキンケアしてきたけれどここ数年はあまり効果を感じなかったし、かと言って完全に何もつけないとそれはそれで肌荒れするので、間をとって、その日の状態でつけるものを判断する。もちろん何もつけないっていう選択肢もあり。さすがに最近は乾燥が気になるので何もつけないってわけにはいきませんが!今後もゆる肌断食を続けていくつもりです。
便秘改善
(ヨーグルト(4種類を2週間ずつ食べ比べて様子を観察)、毎朝のグリーンスムージー、毎朝のミネストローネ、もち麦、くるみ、ルイボスティーなど)
これらの結果は、別の記事にまとめています。
毎朝食べているミネストローネのおかげで、完全に便秘は改善されました。ミネストローネ食べるのをやめるとまた便秘になるんですけどね。再開すると便秘が治るので、こりゃもう完全にミネストローネに左右されてます、私の腸。
ただ・・・便秘が治っても、肌荒れは治りませんでした。便秘が肌荒れの原因の一つかも〜と思って便秘改善に取り組みましたが、私の場合はあまり関係なかったよう。まあ、便秘は嫌ですし、痔にもなりやすいので、便秘にならないに越したことはありません。結果オーライ!
食生活改善
(野菜をしっかり食べて栄養を摂る、糖質制限(お菓子が欲しくなったらカカオ72%のチョコレート))
3ヶ月間くらい、週一でレバニラを食べていた時期があります。レバーはビタミンB2やB6が豊富で、肌荒れに効きそうな食材だと思ったので・・・。レバーの下処理って非常に手間なんですけどね、美肌のためと思って食べ続けました。が、週一のレバーでは肌荒れは治らないですね。レバーはやめてビタミンB2やB6のサプリメントも一ヶ月ほど飲んでみましたが、特に変化はなく。食べないよりは良いと思いますが、これだけを意識して摂っても変わらなかったです。
野菜は意識して摂っているつもりですが、実際野菜や栄養の知識ってあまりありません。料理も苦手です。だから、食生活改善については、試した(つもり)になっているだけな気がする。
来年の課題です。来年は、もっと食にこだわろうと思います。栄養について勉強して、料理のレパートリーを増やす!美味しく楽しく、美肌を目指します!
定期的な運動
(ヨガ、ウォーキング)
運動は、最近サボりぎみです。ただ、運動したからといって肌荒れが治ることはなかったですし、運動してないからといって肌がものすごく荒れることもなかったので・・・(言い訳)とはいえ、肌のためには体の血行が良いに越したことはないので、来年はもう少し運動も頑張るぞ!
肌の変化
7月中旬。石けんオフメイク、肌断食を始めて1ヶ月ほど経った頃。きれいになるどころかどんどん荒れていく肌をみて、このままじゃダメだ!どうにかしなきゃ!記録して!モチベーションあげて!頑張らなきゃ!と思いたどり着いたのが、「すっぴん美肌プロジェクト」。肌荒れ改善活動に名前をつけてみただけですが・・・。笑
8月中旬。7月よりは多少マシになったかも?だけどまだまだザラザラがひどかった頃。
9月上旬。おそらく一番ひどかった頃。顎の角栓は飛び出まくってて目も当てられないほど。とにかくすべてが嫌になりました。もう無理・・・と皮膚科に逃げ込みました。
10月上旬。皮膚科で処方された薬を飲む&つけたら、かなり落ち着きました。薬に頼るまいと思っていたけれど・・・もっと早く行けばよかったと大後悔。肌断食や石けんオフメイクを見直し、ゆる肌断食&たまにはクレンジングを使うなど、柔軟に適当にゆるくやり始めたのがこの頃。
10月中旬。せっかく治ってきていたのに、秋の日差しにやられて荒れました。親友の結婚式前だったからショックだったなあ。きれいな肌で行きたかったのに!
11月上旬。ニキビが徐々に落ち着いてきた頃。がしかし、痒みを伴う小さなプツプツが気になり始めたのがこの頃から。(今までもあったけど、ニキビのほうが気になっていたから小さなプツプツは気にならなかったのかもしれない)
11月中旬。おでこが猛烈に痒くなりました。
11月下旬。湿疹が治りません。
12月上旬。湿疹が・・・全然治りません。かゆい。赤い。
12月下旬。少し湿疹が落ち着きました。相変わらずかゆいです。
一進一退を繰り返しています。一応、すっぴん美肌プロジェクトを始めた頃に比べるとマシにはなったかな?治るまではとっても時間がかかるのに、荒れるのは本当に一瞬ですからね。油断禁物。
ただ、ニキビはできにくくなりました。生理前にポッと現れたりしますが、以前は時期に関係なく慢性的にできていたので、今年は多少前進したということにしておきます。
振り返りまとめ
すっぴん美肌プロジェクトを始めてから、こうやってブログやSNSでも肌荒れ改善の様子を発信するようになり、私と同じように肌荒れに悩んでいる方々にも出会いました。悩んでいるのは私一人じゃないんだなって、日々思います。みんなで励まし合いながら、いろんな情報を共有して、各々が満足できる肌目指して向かって頑張る。なんかこういうの、良いですよね。チームみたいで。みなさんに心から感謝しています。
来年も、ブログやSNSでつながっている同志の方々と一緒に、美肌目指して頑張ります!!!!!今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
おわり。
コメント